3人目の入院生活②

楽々&暇暇な入院生活… !



になると思われたのは始めのみ。




甘かったわ〜。



大人しくて泣かない子…?


いやいや、しょっちゅう泣きます。


1日目はほんと、寝てばっかりだったのにな〜。









最初は母乳が出るまでミルクも足してよく寝てもらお〜!

と思ってたのに思いの外、母乳の出が良くって。


ミルク足さずにいけるくらい。


いいことなんだけども


そうしたならば3時間なんて全然もたず。



もって2時間。


泣かせてごまかして2時間半。


しかもその間、1時間半とか…下手したら1時間で泣き出すひと!



しかも夜中に2回連続、大量の吐き戻し!


げっぷさせられなかったから?

出やすい体質なんかな〜??


ということでお世話初日は夜中に1時間ごとの授乳(吐いちゃったのもあって)でほとんど寝られずーT_T

せんちゃんの時なんて、4時間とか空いてたのにな〜…。

と、つい比べてしまう。




そして飲み方もちょっと下手っぴかな。


いや、とはいっても上手に飲んでくれる方っぽいんだけれど


上のお姉さん、お兄さん方がスペシャルにお上手だったので…。


乳首持って行くとパカッ!カポッ!

だった御二方。


シュンくんはくわえる時にまごまごして、くわえた!と思ってもちょっと浅めだから早々に乳首が切れてきてしまって。



切れて痛いのに頻回の授乳により全く回復せず!


ミルクで一回母乳をとばそうにも、今回出すぎてしまって早々に張ってきてしまって痛いし。


んもーT_T



痛みと睡魔と戦いながらの授乳です。

3人目の入院生活。

なんて暇なの!!!



旦那さんは子ども2人のお世話があるから病室に入り浸ってもいられないし…



親戚もお友達も3人目になるとそうお見舞いに来てくれるものでもなく…



ちょうどクリスマスでみんな家族で過ごしてるってのもあるのかな…。





しかも今回は初日が長かった〜!



2人とも午後に産んだから落ち着いた頃はもう夜。


で、興奮して寝れないまま朝を迎えてもうお世話スタート。



それが今回は深夜?2時に産まれて来てくれたもんだからもちろんその日はほとんど寝てられなくて朝を迎えたわけだけど…


でもまだ朝!


1日始まったばっかりでこの日は赤ちゃんのお世話はなし〜!



授乳開始は翌日からだから、
会いたい時に赤ちゃんを病室にお迎えしてあとはもう、ミルクもオムツ替えもナースステーションにお任せ〜!



そして夜になる頃には興奮も治ってるし、21時から7時までぐっすり!!!



翌日から授乳で眠れない日が続くとはいえ、出産したまま睡眠も取れずお世話がスタートするのとは全然違うもんね!



朝方出産万歳!




そして翌日からはほぼ赤さんと2人きりの入院生活。


新生児の赤さん、ほぼ寝てるし。



訪問客もいないし。



ほんと暇。



授乳も順調♪



上2人は退院の頃にはミルク足さずに行けるかな〜?

くらいだったけど、今回は初回からほぼ母乳でいけてる感じ。


『赤ちゃんは乳首に反応してくわえて吸うもの』


みたいに思ってたけどどうやらそうではないようで。


みんな手のかからない子たちばっかりで、ほんと楽させてもらってます。



赤ちゃん、泣き声も小さめ。

全然ストレスになりません。


ナースステーションでもあんまり泣かず、でもミルクあげれば飲んでくれる、みたいな感じだったらしい。


3人目、とんでもないやんちゃ坊主が出て来たらどうしようかと思ってたけど
(2人が楽チンだったから)


これは3人目も期待大!



母のキャパを分かって産まれて来てくれてるのかしら^_^;





そういえば今回、後陣痛も控えめ!


2人目、激痛にのたうちまわって、耐えきれず痛み止めもらって…って感じで



産むほどにひどくなるという後陣痛…



しかも出産が早ければ早いほど後陣痛もひどいというし。


2人目はなんだかんだ陣痛開始から出産まで12時間だったのが


今回なんと2時間だし。


どんなひどい後陣痛が来るのかとヒヤヒヤしてたら。




かるーい痛みで許容範囲!


痛み止め不要だし収縮剤のんでも大丈夫!


授乳の時だけはやっぱり痛かったけども…なんの違いなんだろ?不思議だわ〜。

3人目の妊娠記録。後期。(8〜10か月)

8か月(28週(9/28))〜10か月(39週(12/20))


今回もぐるんぐるんしてるわが子。

30週で逆子、31週で逆子治り、32週で再び逆子。34週で逆子が治り、落ち着いてくれたようです。


逆子体操で治らんかったらお灸行こうと思いつつ、今回は逆子体操で治ってくれたので行かず仕舞い。





妊娠中はもう、ずーーーっと貧血。

そんな自覚症状ももうないんだけど。


足はたまーに夜中つりそうになるくらいだったけど、1回だけすごいのが!


いつもは足首を返せばつりも予防できてたのに、そのときはふくらはぎがつったもんだから、なすすべなし!

たぶん5分ほどだったんだけど、いつまでも続いていくみたいな感覚で恐ろしかったなぁ。



今回気になるのはトイレの近さかな。


やーたーらートイレ近いのでお出かけ中、面倒くさくって。


膀胱にすごい圧迫してるんだろうな。


トイレ問題だけじゃなくて、下腹部…というか、膀胱あたりに鈍い痛みを感じることもしばしば。




あとは体重増加が著しすぎ。


腰痛とかはないものの、産前からとこちゃんベルトしといたほうがいいかなぁ、と思って1年ぶり?くらいに引っ張り出してきたならば!


前のベルトの位置ではとても入らず。。。かなりベルト広げました。


お尻まわりもめっちゃ広がって肉ついてんだー。。。



確かに夏あたりから着れる洋服がだいぶ限られてきてお腹っていうか、お尻で入らなかったもんな〜。


最高体重を更新中で39週現在、妊娠前からプラス8.5キロ。どこまで増えるかな…。






11月中ごろ(35週あたり)から胎動が激しすぎて痛いというか、気持ち悪いというか。

もうお腹の膨らみもMAX!

椅子に普通に座ってると苦しくてのけぞり気味。

11月末くらいからお腹の張り?痛み?が出てくる。

そして予定日が近づくにつれ、関節のゆるさを自覚。

骨盤がグラグラしてきてる感覚があって、恥骨もちょっと痛くなってきて…


そうやって体も着々と出産準備してるんだなぁ。



そして12月に入ると(37週)お腹がジクジクズキズキ痛すぎ!

これが前駆陣痛ってやつなのね。

子宮がズン!と痛んでこれが続いたら陣痛かも!っていうような痛み。

だから1回くるだけでもドキっとして心臓に悪いし。


じわじわ痛むこともあってぐったりしちゃって動けない日も。


ほんとこのまま出産になるんじゃないか、って思うタイミングが何回あったことか。





前駆陣痛って3人目にして初めてでした。そんなけ無理してるのかなぁ?

せんちゃんの抱っこが避けられんっていうのが影響してそう。

はなはもう2歳半すぎてて「お腹が大きいから抱っこができない」っていうの、分かっててくれたもんね。

せんちゃんは、そんな理解はできなくってちょっと抱っこをしぶったり体調が悪くて余裕のない対応してると

もぅ〜、機嫌悪くなってぎゃぁぎゃぁ。


産まれた後も大変そうだわ。。。





切羽詰まらないとできないタイプなので…、12月はいってからは出産準備(座布団カバーを作って布団代わりにしたり)とか、はなのクリスマスプレゼント作り(オーロラ姫のドレス)とか、年末に向けて大掃除とか、やりたいこと目白押しで毎晩せわしなかったな〜。


やること沢山なのに座布団カバーとか、ドレス生地とか買いにいったならば他の生地にも目移りしちゃって、はなの服が作りたくなったりして。


ジクジクズキズキする痛みに耐えながらももう出産が近いと思うとやっておきたかったから焦って夜な夜なミシンを踏んでました。



でも産まれたら睡眠不足の日々が始まるわけで睡眠も大切。



お腹痛いけど、やりたいことたくさんだけど、寝なくちゃならない!!!


っていうんで、毎日毎日作業に集中してめちゃはかどりました。

(座布団カバー×6、オーロラ姫のドレス、ワンピース×2、レギンスリメイク)




37週あたりからもう数日中には生まれるかも!明日来るかも!って感じだったからやり残しちゃうこと沢山あるかな、と思ってたのに、結局陣痛にはつながらず、やりたいこともほぼできて(大掃除以外…)。

現在は出産予定日にどんどん近づいて、ゆったりと出産待ちできてます。


あードキドキ!

3人目の妊娠記録、中期。(5〜7か月)

妊娠中期(7/6(16週)〜9/27(27週))。

気持ち悪さは落ち着いたので、まぁまぁ普通に食べられるようになったら…。

みるみる体重増加。


1か月で1.5キロとか、2キロとか…。

7か月の終わりでもともとの体重プラス4.5キロ。

ちょっと増えが早いかも。。。。





はなのときもせんの時もほぼ毎朝してたウォーキングも全くせずだったし、完全に運動不足なんだろうな。


それにしては朝、はなを幼稚園送り出してから迎えて毎日お外遊びして…、と1日過ごすともうへとへとなんだけど。



とにかく疲れやすくて眠かった。



あとは水分不足?!なのか乾燥しがちで足とかかっさかさ!

寝てる間とか、のども乾きがちだったけど一人目、二人目よりはマシだったかな。



毎度のことだけど、もう栄養が私のほうに回ってこないようで傷の治りが遅いこと!

切り傷とか、虫刺されの跡が残って残って…無残な状態でした。





意外なのは腰痛、恥骨痛がなかったこと!

せんのときは早々に痛み出してとこちゃんベルトが手放せなかったけど、今回はまったく痛まずでした。

一人ひとりちょっとずつ妊娠中も様子が違う。



18週(5か月)でもう性別がわかっちゃう!

男の子でした。

男の子の年子…ちょっと覚悟が要りますが^^;


9月に入ったころからお腹がみるみる大きくなってきて会う人会う人に気づかれるように。



26週(9月半ば)で逆子を指摘される。次くらいから逆子体操が必要になってくるらしい。

3人目の妊娠記録。初期。(2〜4か月)

はなのときもせんのときも妊娠記録を残してたので、3人目も書くか…



と、予定日数日前に思い立ったものの…




記憶も記録も…ない!!!!



3人目ってこんなものなのかしら。



生まれた後もさらにバタバタでどんどん記憶がとびそう><





とはいえ、記憶を掘り起こして書いてみよ。









3人目…ほしかったもののもうちょっと先かなぁなんて思っていた4月。



あれ…?もう少しで生理予定日なのに来ない。。。


まさかね?



産後生理始まったばっかりだし不規則なのかしら…。




と思いながら予定日1週間後くらいに検査薬を試すと陽性(+)!!!!!!




なんと!!!







かなりの想定外なのでその直後も遠出したり、せんちゃん脱臼疑惑でレントゲンとらなきゃいけなかったり(もちろん入室は控えたけど)、GWあってキャンプ(!)に行ったりしてバッタバタ。 


検査薬試してから(4/23)2週間以上たって5/10にやっと受診、、、、、妊娠7週でした!



あんまり覚えてないけど検査薬ためしたあたりから軽いつわりで気持ち悪かったかな。

キャンプの時もちょっと不安だったけど、気ぃ張ってたのもあるのかキャンプ中は割と元気でご飯もおいしく食べられたのに下山したとたんに気持ち悪さが…。
ちょっと無理しすぎたかも。

今元気に育ってくれてるからこんな風にかけるんだけども。




3人目となるとなかなか安静にもしてられなくって。

しかも新居も完成間近で家関係の打ち合わせも立て込んでてせわしないし。

とにかく疲れやすくてだるくて、でもやらなきゃいけないこともあってぐったりしながらいろいろやり過ごしてたような。


12、3週までは気持ち悪さもあって食べれたり食べられなかったり。

でも吐くようなひどいつわりはなし。その辺はありがたかったかな。



そして5/27(10週)の引っ越し。

今思うと一番タイミングの悪い、体調の悪い時期だったかも。

でも諸々の事情でずらせず。

「やれることはやるからゆっくりしてて」

と旦那さんは言うけれども。


なかなかそういうわけにはいかないし。

無理しちゃうし。でもえらいし。



ゆっくり横になってたいくらいだったけど、引っ越し業者さんやら家関係の業者さんの訪問も続きゆっくりもしていられず。

ぐったりしながら応対したり、新居でやっぱり早く普通の生活を送りたいから無理して荷解きしたり。


よく乗り越えたわ。


食べれないのや疲れたのもあってこの時期2キロくらい?体重が減りました。


6月の終わりくらい(15週、妊娠4か月)になると気持ち悪さがやっと落ち着く。


けど、疲れやすさは相変わらず。


血が足りてない感(おそらく貧血)あり。

はな3歳の夏

最近ご無沙汰のはなの記録をば。

水遊び、だーい好き!!!








公園がめっちゃ近くなって徒渉池が始まったので毎日のように通いつめて。
浮き輪がすごい楽しいようで。いつの間にか顔を水に付けられるようになって(5秒くらい?)本人も得意げ。






そしていつの間にかお姉さんらしくなったはなさん。
前は言っても言っても千ちゃんに手が出て、突き飛ばしたりブランコに乗りながら蹴ったり踏みつけたり…、ママに叱られる毎日、、、だったけどもうほとんど、全くと言っていいほど手を出さなくなった。
ついちょっと押しちゃうとかいうことはあるものの、
「あ、ごめんね。」
ってすぐに謝れるし。

その代わり、最近はせんちゃんの逆襲を受けて泣かされるはな。
ほんと乱暴で物で叩いたり髪を引っ張られたりして、でもやり返しちゃいけないのはわかったから手は出せないから泣くしかないのかな。


せんちゃんをかまってあげることも前からあったけど、ほんと上手に遊べるようになって。

「ラーララー♪」
って手を振って転がって2人で大笑い。
と思ったら2人で連なってシュポシュポって遊んでたり。
エンドレスに2人で楽しそうに遊んでるのを見るのはとっても幸せな気分。


絶対1人ではトイレ行かなかったのがいつの間にか行くようになってるし。


プリンセス大好きだけど再びのエルサブーム。


7/30にはディズニーオンアイスへ。


お誕生日のドレスもリクエスト聞いたら「エルサ」。
将来なりたいもの聞かれて「エルサ」でした。




お手紙をお友達にあげるのにハマってて、平仮名の読み書きもだいぶ上達しました。
前はお手紙タイムがすごいストレスだったけど(千ちゃんが邪魔しないようにしつつ書き方を事細かに教えなくちゃいけない)、はなもかなり1人で書けるようになったのでつきっきりじゃなくていいし、とっても楽らく!


そして工作も大好き。
夕食後に毎晩毎晩何かしら作ってます。





幼稚園で作ったというお魚をお家でも。





いろいろしっかりしてきだけどもママっ子は加速しててお風呂はママとだし、1人でばぁばんちに遊びに行くことができなくなっちゃった。

前はいとこのみはるちゃんが来てればばぁばのうちでお泊りもできたのに寂しくなって帰ってきちゃうはな。
その前は1人でばぁちゃんちお泊まりしてたのにな〜。
家も近くなったし、帰ってこれるし余計かなー…。





幼稚園のみんなと河童まつりに参加。

この後、お相撲大会もして、気ぃ強いほうだしぐいぐい押してくかと思いきや、意外にも受け身。
押される一方だったけどどっしりしすぎてるからまったく動かず。




ドーナツ大好き〜!!!!



8/13 科学館にて

すっごい楽しそうで帰るのが大変でした。




8/30刈谷ハイウェイオアシスにて水遊び。
ちょっと引き締まってきたと思ってたけどまだまだおなかがぽっこりね。

せん 16ヶ月

(1歳4ヶ月)

体重 9500g
(久々の体重測定)

8/17〜9/16


お昼寝は1回でやっぱりお昼前後に寝ちゃいます。
力尽きて寝ちゃうことはなくなって、その代わり車で寝かせるのと抱っこで寝かせるのが半々かなー。
前はロッキングチェアーでゆらゆらとか添い寝で寝てくれたんだけど最近は立って抱っこ。
でも子守唄一曲分くらいで寝てくれるからまだ抱っこでいけるかな…。


ほんと問題は夜!!!

どうして寝ないのかなー…。
14時15時にはお昼寝切り上げてるのに20時過ぎに寝かせに行くと1時間くらいモゾモゾ。
21時過ぎに寝かせた時はさすがに早め(30分)だったけど、はなを20時過ぎ、せんを21時過ぎって分けて寝かせるのもなかなかできず。
うーん…。

そして夜泣きも激しく。
抱っこも嫌がって手がつけられなくって、あまりのうるささにはなまで起こしちゃうほど!






汁物が好きで味噌汁とかごくごく!
コップ飲みも1人でけっこう上手になってきた。
少ない量だったら1人で飲ませられるかな。

スプーンの使い方もちょっと上手になってきて、まだ完璧1人でっていうのは無理だけどなんとなーくすくってかき込むというか。




夏季保育に通常保育も始まって魔のお手紙タイムもまた復活…したけど
最近ははながだいぶ平仮名を書けるようになってきたから千ちゃんと遊びつつちょっとアドバイスするだけでよくなって私のストレスもかなり軽減!



おねぇちゃんと仲良く遊べるように。
はなも上手だし、せんちゃんもよく笑うからおお互いに楽しいみたい。


「◯◯な人〜」と言うと挙手。

要求あると引っ張って連れて行って指差したりして意志を伝えようと。



おかあさんといっしょ」で踊ろうとリズムとる。
音楽すきだけど外(児童館)ではあんま
り反応しないかな〜。


思い通りにならないとちょっとしたことで号泣することが…。所構わずお店の床に寝そべったりして手をつけられなくなる。抱っこしようとしても拒否して余計嫌がるから放置して落ち着くのを待つしかないというパターン。







なんでも口に入れてカミカミ。スーパーボールや鍋敷きまでボロボロに。







ママのお膝にいることが多かったのに…動き回って目の離せないことがほんと多くなってきた!

とにかくじっとしてられないし目に入ったものは触りたいし…はなの習い事のお付き合いも大変。


社交的になってきたというか…病院とかの託児ではずっと泣いてたのにすんなりバイバイできるようになってびっくり!





「パパ」って言えるようになってやたら連呼する。
そしてパパ大好きなんだけど、ちょっと怒られただけで大泣き。面白いほど。
凝視するだけで泣いたり。





8/21 越前にて初の海水浴。




中には入りたがらず波打際でずーっと石を触って遊んでたな。





8/30 刈谷ハイウェイオアシスへ



乗り物乗って、水遊びして、お昼寝して、ご飯食べて、銭湯入って盛りだくさんで楽しかった!





9/3 パパとおねぇちゃんとモンプルへ




「かわいぃして〜」というとやってくれるポーズ。




じぃじ…やっぱりだめぇ〜!!






アスレチックの一番上までのぼるように。
でも降りるときはちょっと怖いから「ママ〜!」となります。







初めてだったかしら?
めったにあげないジュースをあげたら一気飲み!