せん 15ヶ月

7/17〜8/16

さらに発熱の続くせんちゃん。

と言っても微熱。

37.5度前後の微妙な熱が1週間以上続き…。
37.5度までは平熱ってうし…と思ってると38度前後に上がったりして。

でもほんと症状はそんなけで。

ご機嫌だしー、食欲もあるしー。

大丈夫でしょ…と思いながらもずっと続くっていうのが変な病気だったら…とちょっと不安。

なので病院に行って血液検査までしてもらうも異常なし。




どうやら「うつ熱」っていうやつらしい。
外気が暑い時に体温調節がうまくできず上がっちゃうんだと。
こまめな水分補給と、濡れタオルでちょっと冷やしてあげたり、って対処でいいらしい。

何もなかったからよかったんだけど病院に行った翌日からいきなり36度台に落ち着いてその後はほぼ熱上がらなかったかな?

なんだったんだろ^^;




お昼寝は1日1回で定着。


でも午後までもつかどうかギリギリな感じでご飯食べずに12時から14時15時とか寝ちゃうときもしばしば。

お昼はけっこう力尽きて床や椅子やいろんなところで果ててる(勝手に寝てくれる)から助かるんだけど…






ほんと夜に寝ない子。





基本添い寝で1時間近くかかったりする(ーー;)
体力有り余ってんのかな。



はなもそうだったけど寝る前に水をめっちゃ飲む。
うとうとして起きてきて「まんま(水)。」を要求してまた寝たかな…と思うと起きてきて水、の繰り返し。
ペットボトル半分以上飲んでる感じでタプタプにならんのかなーと思いつつ。

で時々だけど夜泣きもあり。
水飲んで寝ちゃうときもあるけど…何してもダメ、抱っこしようとしてものけぞって抵抗されるからほんとたまらん!



夜中気付くと頭だけ布団に乗せてフローリングで寝てることが多い。冷たくて気持ちいいのかな?!









ご飯は多少食欲が落ち着いた気もするけどモリモリ食べてくれて心配いらず。

けっこう肉食な感じでハンバーグとか唐揚げとかパクパクっと食べちゃう。

食べないものはトマト、きゅうり、りんご、オレンジ…。



口に入れすぎるとべぇっと全部出しちゃうし、嫌いなものはポイポイするしベタベタの手でそこらじゅう触りまくるしなかなか手のかかる時期かなー。




フォークとかはさしてあげると口に持って行くけど1人でスプーンで食べれる、っていうところまでは至らず。
スプーン振り回してご飯とか飛び散るのが怖くて練習させられないっていうのもあり。




歯ブラシ好きだったのにいつの間にか嫌いになっちゃって毎日ギャーギャーT_T





うんちはトイレでして欲しいのにしれっとしちゃってることが多いしタイミングよく気づいて連れて行っても絶対便意が引っ込んじゃうからなかなか難しい。





暑いので毎日のようにプール遊び。
家のミニプールで遊んだり、





公園の徒渉池で遊んだり。




はなを見てるからかわりと浮き輪に入りたがって真似してることが多いかな。






私の1番の憂鬱タイムがご飯後のお手紙タイム…。
毎日のようにはながお手紙を書きたがる…のはいいんだけど文字はつきっきりじゃないと書けないし。
すると千ちゃんもやりたいから机の上に登ってきて色鉛筆をポイポイして紙をグシャグシャしてはなは怒るしそれを制すると千ちゃんがギャーギャーだし。
机の上で千ちゃんも大人しく遊んでくれたらいいんだけどおねぇちゃんが触ってるものがいいんだから仕方がない。
結局千ちゃんを何度も何度も床に降ろして泣かせる間に書かせるんだけどそうしてると千ちゃん大泣きでさすがにかわいそうだし今度は千ちゃんと遊んでると書き方の分からないはなに呼ばれ…。で、だんだん字を教えるのにも余裕なく「なんでここで曲げれんの、長いの、こっちやし!」とイライラ。
私のイライラも伝わるし、はなも眠くなってきて眠いけど書きたいしでもう…もう…。
ぐったり。
せっかく17時過ぎにお風呂入れて18時過ぎにご飯食べ終わってもそっから20時くらいまでその時間が続いたりして、もーーーー…クタクタ。

なんかいい方法ないんかな〜(;_;)






階段…、支えられると肘つかず1段ずつ登れる。
怒ると泣きながらハイハイで後退。



積木落としができるようになって嬉しそう。…とゆうか、はなの記録を見て、はながやってて慌てて触らした、という^_^;



タッチ大好き。手を出すと上からパチンと何度も叩きます!




場所見知り、人見知りが落ち着いてきたのか…、外に行くと他のママさん大好き。
優しく構ってもらえるから喜んじゃって。


ママのことはほったらかしにして他のママさんとばっかり遊んでたり。






でも名古屋のじぃじはちょっと苦手^_^;


抱っこされては大泣きでした。







ブランコ大好き〜。結構激しく揺らしても楽しそう♪


でもジャイアントスイングはだめで(それが普通?)。

はなさんは昔からきゃっきゃ大喜び。


千ちゃんはその他のパパの激しい遊びは大丈夫なんだけど逆さまにされた途端、体を硬直させて大泣きです。




7/30大府みどり公園

浅すぎてもう、お湯でした。




8/1 公園プールデビュー!水怖がらずおねぇちゃんの浮き輪に乗りたがって積極的。




8/4〜5
赤沢自然休養林→昼神温泉恵那峡ランド


赤沢自然休養林にて川遊び。
とにかく涼しくて寒かった^^;


8/6 長良川花火大会



ママお手製の甚平♡

古典的な柄がお気に入り!







みおちゃん(2か月)に興味津々。


いきなり叩くんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど、なにか感じ取ったのか、
とにかくじーーーーーーっと見てました。






8/13 科学館へ


8/14 手力花火
迫力がけっこうすごかったからか…動き回らず花火を凝視でした。
















おねぇちゃん、だーいすき!!!

せん 14ヶ月

6/17〜7/16

ママ〜、ママ〜、ママ〜!!!が止まりません。
ほんと甘えん坊。

初めての場所では場所見知りするようになってママにべったり。20〜30分はお膝から動きません。



ここへきて発熱の多いせんちゃん。

1回目(6/21)は40度、2週間後(7/7)には38.5度。
2回とも原因不明で。

喉も赤くないし鼻水もないし突発かな〜って言われだけど発疹は出ず。


なんだったんだろー?

でもとにかく気温も暑いし、子どもってそもそも熱いし…熱があっても気づいてなさそう。




熱くなってきて…やたら頭が臭いので大人用シャンプーにするとちょっと臭いが治まる^_^;



お昼寝が1日2回だったり1回になったり。



1回しかねないと夜パタッと寝るけど2回だと寝つきが悪いかな。








はなの影響でアンパンマン見させられてばっかだし、すっかりアンパンマンがお気に入り!
「アンパン」もはっきり言うようになりました。
大好きなのにアンパンマンが児童館で登場した時は真っ先に泣き出しちゃったな。


不安そうな顔で見つめてました。







「網戸閉めて」とか、「ちょうだい」「◯◯取って」とか、言うことがちょっと伝わるようになりました。


「だめ」もわかるようで、パパが「だめ」と言うとせんちゃん大泣き!


(でもママがどんなけゆってもまーったくおかまいなし。何が違うんかな〜。。。)










アンパンマンのブランコに大喜び!






6/18 揖斐川で川遊び


冷たかったのにお構いなしに石ころをじゃらじゃら。


7/2 またまた揖斐川へ。夕方からはおねえちゃんの幼稚園の七夕会におつきあい。
おとなしくしててくれて助かりました。




7/10 カッパ祭りにおつきあい。





厚くなってきたので毎日のように水遊び。





せん13ヶ月

体重 8700g

5/17〜6/16

1歳前から手を離して数秒立ったりしてて今にも歩くか、歩くか、と期待されながらもなかなか歩いてくれなかったせんちゃん。

2〜3歩が出てからも進みが遅く。

ちょっとやきもきする母。

夜の寝つきも悪くって歩けたらもっと疲れて寝てくれるんじゃないかなーとかそんな思いもあったりσ^_^;


5月末に7〜8歩歩くようになって、でもまだたまたま歩いたって感じ。


そして引越しの5/27。

朝から1日実家に預けて引越し作業に追われクタクタになった夕方。

ばぁちゃんに連れられて来たせんちゃん。



スタスタ歩いてるー!!




ほとんどハイハイもしなくなってるしー!!!



1日ですごい。

とゆーか、家にいると最近引越しの準備でまともに遊んであげられず

実家に荷物置いて粗大ごみ捨てて買い物行って…

って連れ回してばっかりだったから歩こうにもそんな時間もなく?って感じだったのかも?!



そして引越し前は夜な夜な泣いて、ママしかダメで、荷造りしたいのに添い寝させられモンモンとしてたけど。


引越し後は夜泣きもだいぶ減ったような。


歩くようになったのがいいのか2階で静かだからいいのか?!


お昼寝は基本2回だけどその日の予定で寝る暇がないと午前1回になったり午後1回になったり。


ご飯はほぼ大人と同じ普通のもの。


とゆーか、別で作ってる余裕がなくて(ー ー;)


とんかつとかから揚げも食べてます。




そして体のサイズは違うのに食べる量ははなとほぼ同じ。
なのになぜかはなはぽっちゃり、せんちゃんはほっそりという。


はななんか幼稚園行って、幼稚園から帰ってきても夕方遊びまわりカロリーはかなり消費してるはずなのに!




「どうぞ」

が好きなせんちゃん。

やたらめったらいろいろ渡してくれて満足げ。


お外遊びもちょっとできるようになったんだけど、

石食べるのも石投げるのも大得意!


止めても止めても…といった感じで大変。


つかんでパク!までが早いから

泥でも草でも石でも何度も何度も口の中からかきださなければならず。

はなはなかったなー、多分。





そしてはなよりも甘えん坊さんだなーと。

児童館行ってもママにべったりだし、ひどい人見知りはないものの初めの警戒した感じはすごい。


そして叩くのが好きで困りもの。
本人は嬉しそうなんだけどこれがまたけっこう勢いがあって痛いのです。
しかも何度も何度も叩くのでイラッとさせられます。

これで何度もはなが泣かされてたり。

「よしよしだよー。」

としつこく毎回教えてて、とその時はナデナデして伝ってるような感じもあるんだけどもまたすぐ叩きたくなっちゃうせんちゃん。

いつになったら伝わるかなー。





言葉は「ママ」と「マンマ」に続いてなんとなーく、アンパンマンをみて「パ」、犬をみて「ワンワン」と言うように。



バイバイ と、拍手と、美味しいのポーズはやるかなー。



そしてせんちゃんの困ったイタズラはIHの電源ボタンを入れたり消したりすること。
ちょうど押せる高さにあるんだよね〜。
こないだもラーメンを茹でて3分のタイマーしてるのに何度も消されて時間がよくわからず麺がのびのびになっちゃったり。







5/21 神戸へ IKEA→みはるちゃんち
5/27 新居へ引っ越し
6/4 名古屋へ いとこのミオちゃんと初対面!

絵の具遊びでベッタベタ。意外に嫌がらず。









いたずらっ子せんちゃん。










髪伸びてきてかわいいのでちょっといたずら。



この泣き顔がまたかわいいのよね〜。

せん12ヶ月

(4/17〜5/16)

せんちゃんとうとう1歳。

身長 75cm

体重 8850g







誕生日は名古屋でお祝い。






この誕生日ケーキが数秒後には…










一升もちも背負わせてみたけど…やっぱり大泣き。





代わりにおねえちゃんが軽々背負ってくれました。





最近のせんちゃんは動きたいばっかり。
今までご飯の時はちゃーんと座っててくれたのに、とにかく立ちたい。机に乗りたい!!!

(そしてはな赤ちゃんも時々現れるので食事時はとっても大変)


ご飯に意欲的で自分で食べたいばっかりで手づかみ食べしてる時は大人しく座っててくれるような。

なので温野菜スティックにしたり、ホットケーキにしたり。


とにかく手づかみしたそうなので
軟飯もコロコロオニギリにしてみたり。

そうするともーう、そこらじゅうベッタベタ。







飽きてくると床にポイポイポイポイしてくれるし。


そうめんをうっかり手づかみ食べさせたのは失敗だった。。。
もう手に絡まってぐっちゃぐちゃ。
絡まったそうめんをブンブン払って床もそうめんだらけのそうめん祭りでした。




睡眠は20時半頃〜7時半すぎかしら。


日中2〜3回お昼寝。
夕方寝ちゃうと寝付きが悪い?と思ってたけど午後の昼寝を15時に切り上げても寝つきの悪いせんちゃん(-_-)
おかげで私も一緒に20時台に寝かされることがしばしば…。



寝るときはくるっと背を向けるはなとは違って母に乗っかると落ち着くせんちゃん。


ほんと重いったら^_^;



GW中、はなもせんも激しく夜泣きして悩まされたけど。


平日に戻ると二人とも割とぐっすり。


いつもと違う毎日に刺激が強すぎたのかな。





とうとうウンチはオムツの中のみ。

何度かトイレに連れてってたけど踏ん張ってるときに中断して連れて行かれると便意が下がるよう。
残念だわー。
はなはこのころ完璧トイレでできてたのに。







せんちゃん絵本に大笑い。


読み聞かせがいがあるってもんです。


「くっついた」、「なーらんだ」が大好き。

あとはなぜかくまの学校のくまのこたちがずらっと並んだページが大好き。


並んでるのが面白いのかな??



本読んでとっても嬉しそうに指差しもします。




レゴを片付けてくれて「ありがとー!」と褒めたら

レゴを出したり入れたりしながらパチパチ拍手して喜んでます。


「ママ」と「マンマ」と使い分けてなんとなーく言葉が出てきてるような。



そして歯がようやく上4本、下2本生えてきたせんちゃん。


歯磨き大好き。



歯ブラシでコシュコシュしてるととってもおとなしい。



で、なかなか歩きません。



誕生日前の方が一人で立って嬉しそうにしてたのにそれもあんまりしなくなってきたし。




そろそろお外遊びにも行きたいのになー。



そういえば初、お砂場遊びをさせたならば…
つかんでは投げて頭からかぶるを繰り返すので…気軽に遊ばせられません。



そして好奇心がますます旺盛で…引き出しのものを全部出されるし、しまってあったオイルポットもうっかり倒されて油でベトベトの大惨事。色々気をつけなくっちゃ。




4/17 モリコロパーク





4/23 粕川でデイキャンプ?!







4/24 砺波チューリップ公園へ









4/26 10センチほどの段差から足を滑らして転倒。
→どこが痛いかわかんないから最初鼻の骨折れたかと思って頭部のレントゲン
→異常なし
→帰宅
→やっぱり泣く
→再び受診
→腕の脱臼疑い
→はめて?もらって帰宅
→やっぱり泣く
→翌日再び受診
→どうやらひびか捻挫
→固定してもらって落ち着く。

という結末でした。



5/1 南乗鞍キャンプ場 (2泊3日)
せんちゃん夜泣き。

南乗鞍って…帰りに近くの温泉行ったら春スキー帰りの人とかいるくらいで…
寒すぎでした。高原は夏場に行かなくてはと実感。





5/4 さやちゃんち泊 せんちゃんひどい夜泣き。






5/5 初節句なのに…こいのぼり用意できず。ごめん。来年こそは。




5/13 上唇小帯がうまいこと切れる
上唇小帯がやたら分厚くって、歯の付け根から出てるからなんか歯磨きしにくいし、1歳半検診で聞いてみようかな…
と思ってたら滑り台で滑って顔打って流血。唇見ると…切れてる〜!!!!
念のため歯医者さんで見てもらったら。太いまま細くならなかったら切ることもあるそうで、ちょうどうまいこと切れてよかったね、で終わりでした。
よかったよかった^^;







寝顔は天使のようです。

せん11ヶ月

3/17〜4/16


体重8650g



とうとう離乳です。

痛くなるたびにあげてたおっぱい。

とはいえもう週一とかになってたんだけど。
とうとうやり過ごせる痛みになってきたので卒業です。

ママ都合でごめんね、せんちゃん。





せんちゃん、自ら手離しで立つように!


両手あげて、

「うぅ♪」

とかゆって得意げな顔でアピール。


自分でも「立てた!」って感覚が分かるんだねぇ(^.^)

数秒だったのが10何秒とかになってそろそろ一歩が出そう…

と思ってたら洗濯物を干してる時に


「せんちゃん、歩いた!」

とはなの声。


その後た立たせてみると1歩は出た…か?!とゆう感じ。


手押し車では上手に歩けるようになって得意顔。





食べる量は若干落ち着いてきたような…。

こちらがあまりの量に怖くなってきて自粛してるところもあるけど。


それよりも立ちたいばっかりで座らされると大泣きして…とにかくやんちゃ!

いらない時はブンブンと首を振ってアピールも。どうしたいのか、何が欲しいのかわかりにくくて大変です。


うどん大好き〜!





ご飯は軟米から普通米にシフト。


基本的にモリモリ食べるので多いときはウンチが日に3回とか。


一時のカチカチが嘘のよう!







寝るときはもっぱらママの上。

腕枕状態だったり顔の上だったりお腹の上だったり。


とーっても可愛いんだけど起きると腕がだるかったり体がガチガチだったりするのでたまには広々と寝たいような。


はなも迫ってきて板挾み状態だったり。


こんな寝苦しいのも今だけか、と思うとその重みも愛おしいけど。




ジェスチャーはあんまり増えないけどいただきますに加えてバイバイもやるようになったかな。


…と思ってたらはなが遊んでる時に「むすんでひらいて」に合わせてグーパーして拍手も!



何だかほんと母よりお姉ちゃんに育てられてるような^^;





よーく笑う可愛い子です。

追いかけっこがだーいすきでキャッキャと大喜び。


初ブランコはしかめつら。





でも揺らしても怖がらず。






そのうち笑顔も出ました。




すべり台がすき。


ずりずりいろんなポーズで滑ります。






長ーい滑り台をのぼって行っちゃったりしてびっくり。




3/19 N家へお泊まり→春日井グリーンパークへ






4/2 五条川のお花見






4/8 おねえちゃんの入園式!
4/16 スタジオで1歳の記念撮影☆




ご機嫌はなんとかもったけれども最後のほうは疲れてぎゃあぎゃあでした。


おつかれさま、せんちゃん。






せん10ヶ月

2/17〜3/16

身長 73cm
体重 8330g

10ヶ月になった千ちゃん。


とにかく食べる食べる!

ほんと「くれくれ!」で、餌を待つ小鳥のように口をパクパクさせて可愛いったら。


私がちょっと自分のご飯を食べたりして数秒?あくだけでうなって催促されるし。



大人茶碗いっぱいの雑炊をペロリ。

それプラスパン1/2(6枚切り)、バナナ1/2とか食べたり。


あげればあげるだけ食べる感じで



最後の方ちょっと口から出して手でぐちゃぐちゃ遊ぶ感じもあってそれをお腹いっぱいなのかな?と思ってお終いにしたりはするんだけど



そのサインが出るまでが長いこと!



あげてるこちらが不安になるくらい。



お肉とかはあんまり食べさせてないけどけっこう何でも食べるかな〜。



りんごやレタスは生であげるとべぇ〜っとするけど。


なんとなく卵も解禁。






とにかく食べるもんだから!

おっぱいのことはすっかり忘れてる様子の千ちゃん!!!


9ヶ月の時もそれほど欲しがらないのを


なかなか私がやめる踏ん切りつかず、ウンチが固めなのや、たま〜に、3食の間に欲しそうにぐずるようなことがあるのを理由に
(おやつあげればそれで済みそうだけど)
(おっぱいも痛いし)

飲んでもらってる感があったんだけど。



私が“授乳をしてたい”だけの理由であげ続けるのも違うのかなぁと


10ヶ月からは離乳の準備。


「これで最後かな…」


と思いながら、でも痛くなってくるとちょっと飲んでもらっちゃって、だんだん間隔を空けながら飲む量も減らしながら…。


欲しがらないのに飲んでもらって、でも目一杯飲ませずやめさせる…みたいな飼い殺し?!状態。



そうして最後の方は一週間ぶりのおっぱい、とか。


もうそのくらいやったら私が痛みを我慢しろよ、って感じなのでしょうけど。






うんちも順調になってきて2〜3回/日。


おまるやトイレで出してくれてたのに…3月入ったあたりからオムツの中が定番に!
ウンチのトイレ習慣をつけたかったのに(T_T)!!!



後追い全然ないと思ってたけどはなが実家にお泊まり(1人で!)とかしていない時は


ママにべったりでちょっと離れるとエンエン泣いて追ってくる追ってくる!


定番のトイレまで追われるってやつも!



これまではおねぇちゃんのおかげで寂しくなかったのね。



一緒にいると意地悪されて泣かされることもあるけど


トータルで見るとはながいる時のほうが泣いてないかもしれない。



そして1日ぶりにはなが帰ってきた時のせんの嬉しそうな顔ったら!



興奮しすぎてのけぞって頭から倒れちゃったけど興奮しすぎて泣かずに笑い続ける、みたいな。



生活としては7〜8時の間に起きて20〜21時にはねんね。


お昼寝は2回するのがちょうどいいんだろうけど



せんのペースに合わせて過ごしてやれないから3回になったり1回になったりすることも多々。


でも眠いってぐずることもそんなないかな〜。



自分からでなはいけどふとした拍子に支えなしでも数秒立ってることはあり。


階段とか滑り台とかのぼっていくようになって落下が心配。

でも段差があると器用にくるっと方向店こんして足からおります。
赤ちゃんて意外に賢い。


ジャッキーの本がお気に入りで「クマクマクマ…」と見せるとケタケタ笑う。
いないいないばあも自分で布をめくったりして大喜び。
暖かくなってきて外に連れ出してみると…芝生で草をむしっては食う、むしっては食う!ので目が離せません。


2/19 10カ月健診。
裸んぼにされて大泣きしてる子が多い中、せんちゃん、ほとんど動じず、全く泣かず。














3/8上棟式


おねえさんに飾りつけられるせんちゃん。べっぴんさん♡













どんなけでも食べるんです。









本は全部出します。












草は食べます。














しまじろうはちょっと怖い。









楽しくなるとのけぞっちゃうの。

せん9ヶ月

1/17〜2/16

体重 8600g
身長 73cm


1/10から始めた夜の断乳

1週間ほどで落ち着いてちょうど9ヶ月に入った1/17ごろから夜ぐっすり…



だったのは1週間くらい。




1月終わりくらいから不安定に…(-。-;



寝つきはいいんだけど夜にちょいちょい泣かれるように。


基本ママが行けば抱っこしなくても背中トントンするだけで寝たり。


でもそれが1時間ごととか、下手すると15分ごととかで

二人が寝付いたあと21時からやってくる


自分の時間が削られる毎日。


睡眠も細切れで、授乳してた時の方がまだ寝れてたような…




でもせっかく辛い思いをして(させて)


断った夜の授乳なので


あげたくなる気持ちをぐっと我慢。



そうしたら2月に入った頃からぐっすり寝てくれるようになったので大助かり。




昼間は離乳食をそれはもう沢山食べるもんだから授乳が1回に定着!



それほど泣かない子なので




ちょっとグズった時におっぱいかな〜…??



とあげてみるんだけど、



そんなに執着もなさそうだから



その時にボーロとかおせんべいとかでごまかせば



おっぱいも自然と離れていくような気もしつつ…



でも9ヶ月でもうおっぱいが終わっちゃうのは私が寂しいような、


しかもウンチもカチカチで出すたびに大泣きするから


それもあってなかなかおっぱいをやめるのには踏み切れないでいるところ。


ウンチは…試行錯誤でオリゴやマルツエキスを試しつつ。
力んでるときに肛門の周りを刺激(押して)やってつるんと出せるようになったり。
朝ごはん後に力むタイミングでオマルに乗せてお腹刺激してやって…っていう方法でも段々できるようになって2月すぎたころから落ち着いてきたかしら。

せんちゃん、昼間は人見知りもないし、後追いとかもされないんだけど



夜中はママじゃないとダメ。



泣いてる時にパパが行っても大泣き。そして私が抱っこした途端ピタッと泣き止むとゆう。




下の歯が2本。



台所のドアを開けることを覚えたせんちゃん。



中に入ってるビニール袋や鍋やらに興味津々。


ガシャガシャと出してくれます。


ふと気づくと全く登れなかった滑り台(段ボール)に滑る側から登れるようになっててびっくり。


はなと比べると運動量が全然違う。


手押し車につかまってなんとなーく歩くような動作をしてびっくり!


オムツ替えもなかなかさせてくれないし夜布団でも動き回ります。




1/28〜31 ディズニーランドなど車中泊の旅。




ほんとせんちゃんの写真がないよ…。





初めてのイチゴ狩り♪


せんちゃんはさきっぽをチュウチュウ吸うだけの超贅沢食い。





9ヶ月の終わりに千ちゃんインフルAに感染(2/12)。


しかもママから…。ごめんよ…。


気をつけてはいたんだけどママ発症の5日後、突然の嘔吐&39度の熱。


高熱の1日目と2日目はグッスリは寝られず寝ては泣くの繰り返し。


今回初めて坐薬使ったなー。


はなは赤ちゃんの頃、高熱出さなかったし、熱あっても割と朝までグッスリだったりして。


でも坐薬使うとほんとすぐ熱が下がってビックリ。

39度台の熱が37度台になってほっとするんだけどまた数時間後には39度台まで上がって…使用間隔あけても上がったり下がったり繰り返して余計しんどくないのかなとか思ったり。。。

熱あっても割と食欲はあって食べてくれたからその点はよかったなー。


はなとパパは実家に避難してたから40度超えた2日間1人で看病するのは心細かったわ。

でもダラダラ熱が下がらず1週間寝込んでた母とは違い、3日目にはすっかり平熱に下がってくれてほんと助かりました。


突き出たお尻がかわいい♡















おねえちゃんに寝かされるの図。