せん、1ヶ月。

5/17日でせんさん、1ヶ月でした!


1日早い5/16の1ヶ月健診記録。

体重 4445g( +1230g) 42g増/日
身長 54cm ( +2.5cm)
胸囲 38cm ( +6.5cm)
頭囲 38cm ( +5cm)


よく笑うように。
でもカメラ向けると真顔、というかしかめ面。…なので写真にはおさめられません。

1ヶ月の後半くらいから意識的に手を動かせるようになってきて、よく手に持って行ってぺろぺろ。

湿疹でお顔〜胸元がボロボロ….だったけどいつしか治る。1ヶ月ちょっとくらいがピークかな。




うなりが減って夜もぐっすり!

でも午後〜夕方が一番ぐっすりかも?!

5時間くらい空くこともあったりして。夜だったらいいのに、っていう。

夜は2時間〜4時間でまちまち。

授乳は左右で10分もかからなくって上手にゴクゴク飲んでくれるからとっても楽。


なんか前は明らかに溜まり乳で時間経つとパンパンになってたのに今回はけっこういつもふにゃふにゃ。
でも飲みだすとチクっとしてちょっと固くなる感じ。
これが差し乳ってやつなんだろうか?!
ただそれでも出だすと勢いがすごいようでよくむせてるし口離されてピューピュー出ちゃってることも。

なのに搾乳では出にくくてとっても絞りにくい。

とりあえず搾乳してストックしておいて1日一回は搾乳を飲ませる…ってやってるけど(哺乳瓶に慣れさせるため)いつまで続けようか?!ってとこ。




泣くのはほぼおっぱいの時かウンチの時かなー。
あとはご機嫌に起きて一人でバタバタしてたり…と思うとひとりでに寝てたり存在を忘れることも。


実家の時は20時前後、抱っこしてほしいようで手がかかったけどいつしかそれもなくなり。


おかげで恐怖だったアパートでの生活にも余裕が。


せんちゃん様々!


ほんと手のかからないと思ってたはなよりも手がかからないなんて!


そんなせんちゃんが唯一心配なのが大量に吐くこと。

ある日、1日に2回、続けざまにゴボゴボ吐いて…でもその後はスッキリだし元気だしご機嫌だしで様子見てたらまた1週間後ゴボゴボと2回。

グッタリっていう風ではないし顔色も悪くないけど大量に吐く姿には動揺せずにいられない…


と思ったら母から1週間以上前にソファから落ちてたという衝撃の告白!

最近よく笑うなぁ、って思ってたくらいだし、吐く以外には何も気になるところないし、感覚的には大丈夫な気がしたけど念のため市民病院へ。

すると病院でも

「声も元気だし、顔色もいいし、足も力強いし、よく目も合うけどね。」

と。

プロの目からそう言ってもらえてまずは一安心。

念のため大仙門からエコーで出血がないかチェック。
血液検査して脱水がないかチェックするのはいいけど、点滴にそなえて管は入れっぱなし。
小さな腕にガッチリ固定されちゃって痛々しい。

翌日には幽門狭窄症も調べてもらって問題ないと。

小さな赤ちゃんの病院受診はいろいろと大変だったけど、とりあえずは心配ないでしょうとのことでほんとによかった!


5/17岐阜でお宮参り。

5/22初のお出かけ。近所のバラ園へ。

この日は不思議な日暈も見えました。




5/31名古屋でお宮参り。


前日には記念撮影も。

せんちゃんはちょっとフエフエゆったから授乳したくらいで2時間弱、お利口さん♡

お姉ちゃんと。




男の子の着物姿も凛々しいね〜!


うつぶせもこの時が初?かしら??
頑張ってました。



遊びたいばっかりのはなのお付き合いで公園に行ったりも。まだ木陰は涼しかったりしてなんとか…だけどこれからの季節、どうしよう?!っていう。


6/13 百年公園に。

この時期…毛虫天国で。もう木にはもちろん足元にもウヨウヨできっと何匹も踏み潰したんだろうなぁというくらい。
せんちゃん授乳…と思ったらはなが「おしっこ!」とかゆってさせてたら落ちてきた毛虫にママもせんちゃんも襲われたりしてもうてんやわんやでした。