おでかけ。

梅雨の合間におでかけ。


百年公園。


遊具ゾーンが工事中で。



芭蕉は見頃らしい。



でも暑さでクタクタな感じだったかなf^_^;


紫陽花の方がキレイだったかも。





紫陽花にチュウする乙女なはなさん。




6月の森は…毛虫天国。

5月のうじゃうじゃ青虫にもビックリしたけどその比じゃないね…!

さらに気持ち悪さは増してるし。

手すりもうじゃうじゃ、遊具にもうじゃうじゃ。


はなは毛虫ハンターになって木の棒で遊具の毛虫を下に落としまくり 。





私も一緒にさせられてかつてないほどの毛虫と格闘しました。



百年公園て広すぎて…はなは半分以上だっこで最終的にはとても元の場所に戻れなくて南駐車場から北駐車場にパパが車を移動。


その間にせんちゃんはおっぱいに泣き出して


あげてたらはなはトイレとかゆうし


トイレさせてたら毛虫に襲われるし…


みんなしてヘトヘトでした。



せんちゃん首すわり前だったから無理だけどレンタサイクルで自転車で移動するのが正解だったな。




毎年恒例?になりつつある板取の紫陽花祭り


カメラ向けるとこの表情。





笑うとほっぺたがさらにぷっくり!





そしてまた別の週末、138タワーパークへ。



はなは遊具に目もくれず



「お水遊びしたい。」


というのでやすらぎの池へ一直線。






パンツをドロドロにして遊んでました。




この日は(週末になるとやってる?)ふれあい動物園みたいなのがやってて

はなが素通りさせてくれず…入ることに。

2歳児は無料でした♪(大人は500円)

「触りたい」

ってゆってたくせにビビリまくりのはな。

母に先に触らせ恐る恐る近づいて犬はなんとか触れたけど

ヤギは怖すぎたみたい。

で、ひよこは行けるかなと思ったら羽を羽ばたかせるとビビる人。








ハムスターも足の爪が痛くて拒否。

対して触れ合ってないけど・・・、まぁいい刺激になったんじゃないかしら。







せっかくなのでせんちゃんに触れ合わせてみる。











そしてまた別の日、大垣のスイトピアセンターへ。

こちらは駐車場代(200円)だけで遊べる施設。

外には噴水がいくつもあるし、大垣、「水の町」というだけあって

水のパビリオンなるものがあります。

水のいろいろな展示が。

中でもはなはお魚に夢中。

それに大きなシャボン玉で遊べるコーナーがあって、母の方がハマりそうだった^^;








この日のお昼は施設内でバイキング(1000円)いただきました。

地産地消ってあったのでお野菜たくさん食べられるのかな、と思ったら

けっこうなジャンキーメニュー。

でも子どもには食べやすいものばっかりかな。

しかも領収書があれば駐車場代が無料になるらしい。


お昼を食べたあとは子どもサイエンスプラザへ。


ここではSLに乗ったり








ボールプールで遊んだり







ボルダリングで遊んだり。








小学生くらい?までだったら1日遊べそうな感じ♪


はなもめいっぱい楽しんだようでした。