冬じたく。

juxxx2015-11-27




最近寒くなってきたので



布団は蹴っちゃうしゴロンゴロンと寝相の悪い子どもたちが心配なところ。



せんちゃんのスリーパーがなかったので0歳からずっと使ってるはなのスリーパーを参考に


作ることに。




外側は余ってたフリース、内側はなんとなくタオル地が感触の良さそうなので

実家に余ってたバスタオルで。





ダイレクトにチョキチョキハサミを入れて作ってみました。





フリースがちょっと足りなかったので…



ひよこクラブの付録のフリースを使用。




そのままスリーパーとして使えばよかったのかも、だけど



なんか薄っぺらくて安っぽいんだもの。







付録スリーパーを丁寧にほどいてパイピングも再利用。



ちょうど使えるかと思ったら…





残念!ちょっと足りず。





とりあえず完成〜!


バスタオルをちょうど1枚使ったのでロゴは外したかったけど『たち吉』マークがバッチリ入っちゃってますが。





これでちょっと安心!







せんちゃんの足がちょうどすっぽり隠れるくらいかな。









そして。




冬、私たちが愛用してるのはフリースの掛け布団カバー。


このカバーを羽毛布団にかければ毛布いらずで冬を乗り越えられるのでお気に入り。



はなもフリースのフワフワした肌触りがいいようで


はな用の布団(キッズ?ベビー?サイズ)があるのにママのフ布団をかけてもらうのが大好き!




かといって冬、寝相の悪いはなと2人で一つの掛け布団では寒いし。


毛布だけじゃちょっと寒そうだし。



シングル2つプラスベビー布団を並べて4人で寝てるから大人サイズの掛け布団が3枚あっても邪魔くさいし…




とゆーことで、はなさん、せんちゃん用の掛け布団カバーをフリース生地で作ることに。




ニトリのマイクロフリース掛け布団カバーを1380円で購入。



手持ちのベビー布団に合わせて適当にチョキチョキ…。



はなが使ってるのがちょうど1/2サイズ。
せんちゃんが使ってたのが1/4よりちょっと大きいくらいのサイズで



大人シングルサイズの掛け布団カバーから、縦横の長さとか、ちょうどうまいこと2つカバーが作れました。



(きっと作れるだろうと長さを確認もせず買ってきたけどちょうど作れてよかった;^_^A)




1個はファスナーをそのまま活用し、もう一個はスナップボタンを付けました。




これで冬支度は万全!!!




…と思ったら早速風邪引いてゴホゴホ咳するはなさん。



最近100均で買ったマスクをけっこう付けたがるので



サイズとか折り方を参考にして2枚作製。




はなの肌着を作るために買ったガーゼがキレイになくなってそれはそれは気持ちよかった。




そしてなんとなく裏表分かるようにした方がいいかなぁと



初刺繍に挑戦!



ガーゼは目が粗いから糸が抜けちゃったりしてちょっとやりにくかったけど。




はなが喜ぶかとピンクのうさぎさん♡





フレンチナッツステッチとか、チェーンステッチとか初めて使った〜!




刺繍…何だかはまりそうな予感…。