1日でおむつがはずせる〜その後のその後〜

トイトレして…結局できたりできなかったりが続いていたんだけれど。



10月を過ぎたあたりから(トイトレ開始1か月半くらい?)おもらしが激減。
丸一日失敗がない日も増えてきたのでパンツで恐る恐る出かけてみたり。


週に1〜2回は失敗しちゃうんだけど、10月後半(2か月たったころ)になってさらに成功率がup!


でもまぁまぁ順調かな…と思っていたら季節は秋から冬へ…。
11月頭、寒くなってまたおもらしが増える。
1日1回〜数回の失敗。

寒くなるとトイレが近くなるのね。汗も出ないし。


また失敗しちゃう日が続きます。

でも基本的におしっこの間隔の長いはな。

朝して次は昼過ぎだったり。

その次は夕方だったりして日に何度も失敗でこまっちやうってことはなかったかな〜。



それをやり過ごすと11月末ごろまたおもらしが減ってきて週1〜2回失敗あるかないかくらい?



でもなかなか完璧にはならず…と思ってると12月の半ばあたりから失敗なし!


これでやっと…と思うと1月半ばまたおもらしが。



う〜ん。行きつ戻りつ。 




1週間くらい1日1,2回のおもらしが続き、その後また安定。




結局1月終わりからは週に1回あるかないか、忘れたころにまたおもらしという感じ。


おむつは外れたは外れたけどたまにの失敗はいつまで続くのかな〜。



ちょっとイライラしてはなにも冷たく?した日に失敗があったから何か精神的なものが影響してるんやろか…と思ったりもするけど


別に何もないときにもおもらししたり、何かに夢中になってる時だったりと、イロイロ。

よく分かりません。





お昼ねは大丈夫だけど夜はどうしても出ちゃうので未だにおむつ。







パンツにしてから厄介なのが…



気を紛らわしたいときに「トイレ!」って主張してくること。



児童館のお遊び会とか、英語のクラスの途中とか、なんか抜け出したいときに「トイレ」って言うことが多い。
児童館の運動クラブはどうも嫌みたいで数分ごとにトイレを主張するし。

でもこちらはトイレ!て言われると出ないだろうな、と思ってても連れてかないわけにはいかないし。
それを本人も分かってゆってるんじゃないかなぁっていう。



夜寝かせる時に出ないのに「トイレ」って言って付き添ってもらいたがることも。

部屋暗くしてこっちも横になってまったりしてるときに…

「トイレ!」。

出ればいいんだけど出ないって分かってるのに連れてかなきゃいけない時はほんと面倒くさいよ。。。




周りは同じくらいでおむつ外してる子ってほぼ、いないし(ほんと遅いんだね〜、近頃は)、外したら外したで面倒くさいこともあるしそんな早くやる必要はなかったのかもしれないけど。

もっと大きくなってからトイトレすればその後の失敗もそうなかったのかもしれないけど。




でも、まぁやる余裕もあったし、布おむつ洗い続けてるよりはストレスないし、布オムツでモコモコのお尻よりスッキリして本人も動きやすそうだし、おむつでいるより清潔にしてあげられるし、トイトレ、してよかったかなぁと思う今日この頃。