授乳用アームカバー&母乳パッド

5月も終わりに近づきいよいよ暑くなってきました。


夏の乳児って…どんなん??


はなは9月生まれだから暑いころなんてもう1歳近くて離乳食も進んでるし、


授乳もすごく少なくなってきてたし。。。



着せる服もよく分かんないし、授乳の時汗だくなんじゃ…!!!


ってことで思い出したのが授乳用のアームカバーなるもの。


タオルひけばいい気もするけどけっこう作ってる人もいるみたい。


ってことで、作ってみることに。


実際使うかもよく分からないので、手軽にハンドタオルで。


両端を縫って輪にして片方にゴムを通して。


ハンドタオルだったらわざわざ切らなくてすむし、ほどけばまたタオルとして使えるシロモノ!




そしてアームカバーを調べてたらなぜかヒットした母乳パッド。


さらさら作る気なんてなかったんですが…。


ちょうど買わなきゃ、と思ってたところだったから、作れるのか!と目からウロコ。


環境のためだとかいう気持ちはサラサラ(!)ないんだけど、


母乳パッドを買い続けなくてすむかと思うと…魅力的。


授乳期間、1年間とかだし、おむつとともにお金かかるもんね。


参考にしたのはまずこちら↓のサイト。
http://plaza.rakuten.co.jp/fuwafuwafuwawa/4000/


布の重ね方がちょっとわかりにくかった…。
ふかふか感はいい感じだけど行程がちょっと多め。


さらにイロイロあったので別のサイトも参考にして作ってみました。

http://140-store.boyfriend.jp/0-7.html

この作り方、簡単だった〜!

わざわざまつり縫いしなくていいし、ミシンでガがっと縫っておしまい♪

ガーゼ、ガーゼ、タオル、手ぬぐいの4枚を重ねて。

毎回洗濯しなきゃいけないし、使い勝手が未知なので、

とりあえず4セットだけ試作。


で…、使ってみたところ…


濡れる濡れる!!!

1回の授乳でこんなに出てるとは!と、おどろき。

結局、1日で5枚使用。

5枚で済んだのも途中から授乳中は片方をガーゼで押さえてたからで。

市販のパッドって、すごい。。。

1日の終わりにはさすがにぼとぼとに重くなって匂いも…だけど、

半日くらいだったらサラッとして濡れてるか分からないくらいだし。



でもでも。
よく見たら『授乳の度に交換してください』とか書いてある。

そうだったの?!


そんなんできるか〜!!!




毎日のパット&ガーゼの洗濯と頻繁な交換を考えると市販の使い捨てを使うか迷うところ。

でもお金はかからないし、あとやっぱりガーゼだから着け心地がさらっと素敵。







ちなみにしばらく使用した感想ですが。



アームカバー…、使いません。

ワザワザ両腕にはめるよりガーゼタオルを下に引いたほうが手っ取り早い。


早くも縫い目を解こうかとも…。





授乳パッドはまずまず重宝。


どうしても授乳の時に片乳から漏れてきちゃうからそれはティッシュやガーゼで抑えつつの使用でそんなガッツリ濡れちゃうことはなく。
1日1回くらいの交換で済んでます。

衛生的にはそれこそ毎回交換なのかもしれんが…




お出かけの時には紙パッドを使ったりしてそれほど面倒くさくなく使えてます♪