はな16か月

1月20日ではなは16か月。

体重 10.6キロ
身長  ??

授乳は早朝の1回で定着してたのに…なぜか年末くらいから2回に増え、1回になったり3回になったり安定しません。
おっぱいの量が減ってきて足りないから何回もほしがるのかな〜?
もうそんなに出ないのを吸い尽くされる感じなので痛くて痛くて…。

食事。ほとんど大人食。とはいえお肉はひき肉中心だったけど唐揚げなんかも食べるように。
スプーンフォークを自分で使いたい年頃らしくもう机の上はぐっちゃぐちゃ。
さらに机の上に登りたがるのをなんとか阻止して座らせて、ってしてるとママのお膝に移動したり、降りてウロウロしてまた戻って食べてとご飯食べさせるだけでぐったり。
寒いけど午前中は公園に出かけてお昼寝はお昼過ぎの1回で定着。
寝るのは20時〜21時かな。
ただあんまり外では寝ないからママのお出かけとかでお昼寝がちょっとずれて15時過ぎちゃうと夜が寝ない。
22時とか…、へたしたら23時超え。

うんちはECのおかげかかなりトイレでできるように。
力んでいるのでトイレに連れてくとスルンと出たり。自分からトイレに行ってうんちしたこともあったな〜。
外出先でももよおした時に「トイレ行くよ」と声かけるとトイレに行くまで待ってるのかちゃんと外のトイレでするのでびっくり!
靴下を自分で履こうとしたりすることも。はけないけど。
教えないのに出来るかな〜?って思うのかな。
遊びも友達のおうちのジャングルジムに上ったりトランポリンでゆらゆらしたり。いろいろできるようになってきました。
階段が大好きで…。見つけると登らずにはいられません。

そしてを膝をつかずに手すりを使って登ったり降りたり。
ただ危なっかしいのでつきっきりですが^^;
あと好きな遊びは高いところからダイブしてキャッチしてもらう遊び。
机とかに登ってニコニコで手を広げて待ってたり。
近所の園庭解放で初めてのお砂場遊びデビュー!
なんかドロドロになりそうだしこれまでは気づかせずに過ごしてたんですが…。
保育園にはお砂場道具が豊富にそろっててみんな遊んでるのではなも迷わずIN。
迷うことなくお砂場入ってしゃがんで、座って、膝ついて…、ドロドロ。

しかも雨あがりで、、、オニュウの靴で、、、

そんなつもりもないから着替えもなく…TTトホホ

「ちゅう」を覚えました。
ほっぺさしながら「ちゅうして」というと、ちゃんとチューしてくれます。
でもなぜか口がパカーと空いてるのでよだれがべちょ〜となるんですが。
「○○にチュー」とか「○○とってきて」とかちょっとした指示が伝わってきたような。まぐれのような。
「しみずはなさん」で手をあげたり「ありがと」「こんにちは」「ごめんなさい」でぺこり。なんともかわいい。

1/6 奥歯を1本発見!と思ったら。
1/8 よく見たら上下前歯4本の両脇はうっすらなのにその奥に奥歯が4本にょっきり!
1本空いてたから気が付かなかったんだな〜。いつはえてたんだろ?
1/15 夜中に嘔吐。なんだろうと思ったら咳&鼻水。風邪の引き始めに吐くんだよね〜。

動物に興味を示すように。名古屋の実家ではあぶさん(猫)に近づいて逃げられて近づいて逃げられての繰り返し。

ミニサンタ♡
去年作ったケープだけどまだ着れました♪

はなを連れてボードへも。
お父さんが前日に思い立って出発したのでこの格好。

ネックウォーマーはパパのもの。一番厚手だったのがコーデュロイのパンツ&巻きスカートを合わせてなんとか防寒に…。
んでもこんないでたちだし座らせて自由に遊ばせることも出来ず;^_^A
今度はもうちょっと準備しなきゃ。

ちなみに…クリスマスのプレゼント。基本手作りで行きたいママ。なので今回はお人形を。
「ぽあぽあマリヤちゃん」
ほんとはシュタイナー教育でとりあげられるウォルドルフ人形を作りたかったんだけど、お店で相談したところ、1歳の赤ちゃんにはちょっと大きすぎる、とのこと。
そこですすめられたのがこのぽあぽあマリヤちゃん。

ふわふわしてさわりごごちがよくって1歳ごろの赤ちゃんにはこちらがいいと。
確かに触らせてもらったらふんわり。確かにいいのかも…。
ほんとは材料一つ一つ揃えて手作りするつもりだったけど、いろいろ素材とかこだわるのも大変そうだし…ってことでキットを購入。
あとは図書館で借りてきた本を見ながら作りました〜。
なんか頭のジャージーが皺くちゃになっちゃって…。どうやったらキレイになるんだろ?
ウォルドルフ人形は2歳か3歳のころに上げる予定なので、そのときは教えてもらったほうがいいかな〜。。。